top of page

節分

  • 執筆者の写真: すえふじ小児科
    すえふじ小児科
  • 2018年2月6日
  • 読了時間: 1分

2月は節分。近年は恵方巻きなども定着して、家族みんなで楽しむ行事になっていますね。

本来は年4回、季節の変わり目に「節分」がありました。

日本では立春を1年の始まりとして特に尊ばれた為、春の節分を指すようになっていったそうです。

古くから行っている豆撒きの意味は、邪気を追い払う。

昔は給食にもお豆がついてきていました。

数え年の分だけ食べると病気にならず健康でいられるといわれていますね。

久しぶりに家族みんなで豆まきをして健康祈願をしました。

暦の上では春ですがまだまだインフルエンザも流行中。

寒い時期が続きますのでしっかり、休養・栄養をとって乗り切りましょう。

 
 
 

Comments


すえふじ医院 小児科
bottom of page