すえふじ医院小児科
  • Instagram
公式インスタはこちら
  • 理念・スタッフ

  • 診療案内

    • 予防接種
    • 乳児健診
  • 院内案内

  • 交通案内

  • お知らせ

  • ブログ

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • 病気
    • 今月の絵本
    • お知らせ
    • 当院感染症情報
    • スタッフブログ
    • 育児
    • 予防接種・乳児健診
    • 春の話題
    • 夏の話題
    • 秋の話題
    • 冬の話題
    検索
    食中毒に気をつけよう!
    suefujiiinshounika
    • 6月21日
    • 1 分

    食中毒に気をつけよう!

    梅雨に入り、ジメジメ・ムシムシの日が続きますね。 この、気温が高く・湿度が高い状態は商品が傷みやすく、食中毒を起こしやすいです。 日々の調理はもちろんお弁当作りにも、いつも以上に注意が必要です。 ★注意するポイント★ ・食材は買ってきたらすぐに冷蔵庫にしまいましょう。...
    閲覧数:9回0件のコメント
     学校健診で受診を勧められた方へ
    suefujiiinshounika
    • 5月12日
    • 1 分

    学校健診で受診を勧められた方へ

    連休も終わり、学校健診の季節ですね! 当院でも校医を務めている学校や保育園にお邪魔しています。 中には学校から、病院受診を勧められた方もいらっしゃるかもしれません。 その内容が 「低身長」「肥満」の場合は、 今までの成長の様子を見させていただきたいので、...
    閲覧数:153回0件のコメント
     ご入学・進級おめでとうございます☆
    suefujiiinshounika
    • 4月1日
    • 1 分

    ご入学・進級おめでとうございます☆

    新年度が始まりました。 ご入園・ご入学・ご進級おめでとうございます☆ 今年度も、子どもたちの健やかな成長・発達のお手伝いをさせて頂きたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 4月は新しい生活や新しい先生など、環境が大きく変わります。...
    閲覧数:28回0件のコメント
    1歳半・3歳半健診の延期について
    suefujiiinshounika
    • 2月7日
    • 1 分

    1歳半・3歳半健診の延期について

    熊本市では、コロナ感染流行が落ち着くまで当面の間、 1歳半・3歳半健診が延期されることになりました。 新たな日程については、再開決定後、個別にご案内されるようです。 体重の増え、食事のこと、運動面、会話面など、お子様の成長発達について...
    閲覧数:158回0件のコメント
    赤ちゃんの発達 ~縦抱き編~
    suefujiiinshounika
    • 2021年11月10日
    • 1 分

    赤ちゃんの発達 ~縦抱き編~

    生後3ヶ月頃からは、うつ伏せにした時に、自力で少し頭を持ち上げられるように なります。これが首が座り始めたサインです。 ※うつ伏せにするときは目を離さないようにしましょう。 徐々に縦抱きも取り入れていきましょう。 この時、抱っこする人の体の下の方で抱っこしたり、背中を強く体...
    閲覧数:724回0件のコメント
    赤ちゃんの発達 ~横抱き編~
    suefujiiinshounika
    • 2021年10月6日
    • 1 分

    赤ちゃんの発達 ~横抱き編~

    初めて赤ちゃんを抱っこするとき、どうやって抱っこしたらよいのか不安な方もいらっしゃるかもしれません。 赤ちゃんの抱っこは最初は横抱きから、徐々に発達に応じて縦抱きもできるようになっていきます。 首が座ってからもずっと横抱きのまましっかり首を支えすぎてしまったり、横抱きをする...
    閲覧数:1,883回0件のコメント
    免疫力をアップしよう!!
    suefujiiinshounika
    • 2021年9月3日
    • 1 分

    免疫力をアップしよう!!

    夏休みが終わり、新学期が始まりました。                                             コロナ感染防止のため、分散投稿の学校が多いかと思います。                           夏休みに乱れがちだった生活リズムが戻...
    閲覧数:73回0件のコメント
    熱中症に気をつけよう!
    suefujiiinshounika
    • 2021年7月19日
    • 2 分

    熱中症に気をつけよう!

    連日、暑い日が続きますね。 昨年同様、今年もマスクを着用しているため、例年以上の注意が必要です。 (2歳以下の子どもにマスクは不要の記事はこちらをクリック) 【熱中症の症状と対処方法】 めまいがする・顔色が悪い・頭が痛い    涼しいところで休ませる。...
    閲覧数:33回0件のコメント
    赤ちゃんの発達 ~ハイハイ編~
    suefujiiinshounika
    • 2021年4月26日
    • 1 分

    赤ちゃんの発達 ~ハイハイ編~

    7か月位になるとうつ伏せで方向転換ができるようになります。 個人差がありますが、その後、ほふく前進のようにしながら進むようになり (ずりばい) さらには四つんばいで進む(ハイハイ)ようになっていきます。 方向転換やずりばいの練習としては、下の写真のように少し離れたところから...
    閲覧数:648回0件のコメント
     ご入学・進級おめでとうございます☆
    suefujiiinshounika
    • 2021年4月7日
    • 1 分

    ご入学・進級おめでとうございます☆

    新年度が始まりました。 ご入園・ご入学・ご進級おめでとうございます☆ 今年度も、子どもたちの健やかな成長・発達のお手伝いをさせて頂きたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 4月は新しい生活や新しい先生など、環境が大きく変わります。...
    閲覧数:15回0件のコメント
    4月の絵本
    suefujiiinshounika
    • 2021年3月31日
    • 1 分

    4月の絵本

    コロちゃんのたんじょうび 今日は子犬のコロちゃんの誕生日。 友達みんなとかくれんぼをしています。 食器棚の中やテーブルの下、 カーテンの中。 しかけ絵本になっていて とても楽しい絵本です。 コロちゃんは みんなを見つけだせるのかな?
    閲覧数:6回0件のコメント
    赤ちゃんの発達~お座り編~
    suefujiiinshounika
    • 2021年3月24日
    • 1 分

    赤ちゃんの発達~お座り編~

    6か月くらいからお座りができ始めます。(成長発達は個人差があります。) 最初にできる「お座り」は前傾姿勢で、両手を前についたポーズです。 最初は体勢を維持できるのもほんの数秒かと思います。 だんだんと慣れてくると背中が伸びてきて、いずれは手を放してお座りできるように...
    閲覧数:599回0件のコメント
    赤ちゃんの発達 ~寝返り編~
    suefujiiinshounika
    • 2021年3月15日
    • 1 分

    赤ちゃんの発達 ~寝返り編~

    首の座りがしっかりしてくると、自分で少しずつ動けるようになっていきます。 横向きになったり、横向きから体を反るなど、あと少しで寝返りできそうで出来なくて…。 4~5か月位から寝返りをし始めますが、発達は個人差が大きいです。...
    閲覧数:3,665回0件のコメント
    3月の絵本
    suefujiiinshounika
    • 2021年3月1日
    • 1 分

    3月の絵本

    ラン パン パン クロドリの女房が王様にさらわれ、 クロドリの主人が女房を取返しに王様に戦いに挑みます。 戦いに行く途中、同じように王様にひどいことをされた ねこ、アリの群れ、木の枝、川が仲間に加わります。 クロドリたちはどんな方法で王様をこらしめるのでしょうか??...
    閲覧数:4回0件のコメント
    赤ちゃんの溢乳
    suefujiiinshounika
    • 2021年2月15日
    • 1 分

    赤ちゃんの溢乳

    「おっぱい(ミルク)の後、いつも吐いてしまうんです。」 3か月位までの赤ちゃんのママからよく受ける質問です。 赤ちゃんが吐いてしまったら、とっても心配ですよね。 首が座る3か月頃までの赤ちゃんの胃はとっくりの形をしていて、胃の入り口の筋肉も発達していないので胃に入った母乳や...
    閲覧数:11,866回0件のコメント
    2月の絵本
    suefujiiinshounika
    • 2021年1月31日
    • 1 分

    2月の絵本

    しずかでにぎやかなほん 夜、子犬のマッフィンが眠っていると、 とてもしずかな音が聞こえてきました。 なんとも言えない小さな小さなしずかな音。 ありが歩いている音? バターが溶けていく音? 小さな花が咲きかけている音? いいえ、違います。 では一体、何の音なのでしょうか?...
    閲覧数:13回0件のコメント
     赤ちゃんの冬服
    suefujiiinshounika
    • 2020年11月6日
    • 1 分

    赤ちゃんの冬服

    朝晩はすっかり肌寒くなりましたね。 急に冷え込み、慌てて衣替えをした方も多いかと思います。 お子さんに、服を着せすぎて、汗をかいていませんか? 何枚も何枚も重ね着をしすぎて、動きにくくなっていませんか? 冬場でも汗疹で受診される赤ちゃんが毎年たくさんいらっしゃいます。...
    閲覧数:166回0件のコメント
    離乳食の進め方  ④離乳完了期
    すえふじ小児科
    • 2020年10月14日
    • 2 分

    離乳食の進め方  ④離乳完了期

    いよいよ離乳完了期!大半の栄養を食事から摂取するようになります。 目安としては1歳~1歳半です。 ♦こんな様子が見られたら離乳完了期に進みましょう♦ ・バナナくらいの固さのものをしっかり噛んで食べれるようになった。 ・手でつかんで食べるようになり、食事に対して意欲が増してき...
    閲覧数:83回0件のコメント
    トイレトレーニング Part2
    suefujiiinshounika
    • 2020年9月2日
    • 3 分

    トイレトレーニング Part2

    トイレトレーニングの手順 排尿はトイレでできるのに、排便はトイレでできない…という子どもは少なくはありません。そのような子は便意を感じたら、誰もいないところへ隠れる、決まった場所へ移動する、親や机にしがみつく、普段はパンツなのにオムツにはきかえる、などの独自のスタイルがあり...
    閲覧数:1,277回0件のコメント
    トイレトレーニング Part 1
    suefujiiinshounika
    • 2020年9月1日
    • 2 分

    トイレトレーニング Part 1

    1歳半頃~3歳頃になるとトイレトレーニングが始まります。 トイレトレーニングは子どもの発達段階に応じてスタートします。
    閲覧数:632回0件のコメント
    1
    2345
    • 理念・スタッフ

    • 診療案内

      • 予防接種
      • 乳児健診
    • 院内案内

    • 交通案内

    • お知らせ

    • ブログ

    • More

      Use tab to navigate through the menu items.

      熊本市中央区小児科

      〒862-0941 熊本市中央区出水1丁目5-38(1F)
      TEL (096)371-9912

      Copyright 2009 すえふじ医院 小児科 All Rights Reserved.